こんにちは!ぼーたんです。
私は低収入でありながら、旅行がとても大好きで特に日本より海外が好きなため、ボーナスが出るとすぐに友達と旅行に行っていました。(コロナが流行る社会人2年目までは。。。)
最近は、外国の雰囲気を感じたく、BS朝日の「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」という芸人のヒロシさんが色んな海外を回る番組が唯一の楽しみになっています。
この旅行記事は、動画(番組)には大負けですが、駅前食堂みたいな少しでも海外に行っているような楽しい記事を作りたいなと思い、作成しました。
今回は第1回目の「ディズニーランドパリ」です。
では行ってみましょう!
この記事は2020年1月の出来事をもとに書いています。
時期によって異なる箇所もあると思うので、実際に行く際は最新情報を得てから行ってみてください!
場所
私たちは、凱旋門やルーブル美術館など有名な観光地の反対側 Porte de Montreuil(ポルト ド モントルイユ)のホテルに宿泊していたので、そのホテルからの移動を示します。
ディズニーランドパリがある駅は Marne-la-Vallēe(マルヌ ラ ヴァレ)というところです。
下の画像の路線図を見ると1回の乗り換えが必要になります。
(画像元:『せかたび パリ』JTBパブリッシング P.21より)
こんな近そうに見えて、ナビタイムで調べると。。。

電車で43分かかります。(画像内は18:36発になっていますが、気にせずに!)
路線図を見ると近いように見えますが、意外と遠かったことに驚きました。
チケットの購入について
チケットはあらかじめ購入したほうがお得です。現地で購入すると、とても高いです。
ディズニーランドパリは、ウォルト・ディズニースタジオ・パークと、ディズニーランドパークの2パークあります。
現在ディズニーランドパリ公式を調べたところ、2021年4月は安い時期で1パーク:69.62$(約7,583円)、高い時期で94.01$(約10,248円)でした。
私は高いお金を出してディズニーランドパリまで来たのなら、2パーク行きたいなと思い、2パーク分のチケットを探しました。公式だととても高いので、kkday であらかじめチケットを購入しました!購入すると、メールにPDFになっているチケットが添付されて送られてきます。
(黒塗りされている部分には、バーコードと、名前が表示されています。)
kkday は2パーク分で7,560円で購入できたので、とてもお得でした。日本のランド・シーよりも安い金額ですよね。
行く際はぜひ現地ではなく、あらかじめゲットしておきましょう。
このチケットには、ディズニー公式アプリを使うことをオススメしていますが、日本のアップルストアからのダウンロードはできません!待ち時間や、ショー等を確認したい方は、あらかじめフランスのApple IDを取得したほうが良いです。
ですが、私たちは、ID取得がとても大変だったので、アプリなしで行きました。
アプリなしでも基本ディズニーランドパリは空いているので、スイスイ回れました。ですが、必ず入り口で地図をもらってください。
いざ、入園 10:30頃
私たちは、ディズニーランドパリが10時から開園ということを知っていたのですが、写真写りを良くしたいとの思いから、準備に時間がかかり、10時半にディズニーランドパリに着きました(笑)
ちなみにこの時の開園時間は、、、
ディズニーランドパーク | ウォルト・ディズニースタジオ |
10:00~18:30 | 10:00~18:00 |
18:30~19:00 ナイトショー | \ |
こんな感じでした。日本より閉園時間が短いです(泣)
着いて私たちは、まずディズニーランドパークに向かいました。すると、、ディズニーランドホテルがお出迎えしてくれます!もう見た瞬間テンションが上がりました。ホテルはすごくきれいでたくさん写真を撮りました。(アトラクションを回る時間が少なくなる行為ですね(笑))ちなみに夜もきれいです。

お金があったら、このホテルに泊まりたいです。。。ちなみに、日本と同じく宿泊者限定で、早く入園することができ、閉園時間も異なるそうです。
ここを抜けると、西洋のデザインのかわいい建物が迎えてくれます。(地図には、このエリアの名を「A typical small American town at the turn of the 20th century(20世紀の変わり目の典型的な小さなアメリカの町)」と名付けていました。)


この日とても天気が悪かったため、背景は暗いです(笑)一番初めの写真は地図上には、「Horse-Drawn Streetcars(馬車)」と書かれていました。特にアトラクションではないのですが、とてもインスタ映えのあるスポットです。
この先はお土産屋が並んでおり、中央にはいよいよ「Sleeping Beauty Castle(眠れる森の美女の城)」が現れます。
メインストリート

Sleeping Beauty Castle
ピンクのお城はとてもかわいかったです。ここでもたくさん写真を撮りました。
やっとアトラクションへ 11:00
地図を見ると基本的にディズニーランドパリのアトラクションは、東京ディズニーランドとほぼ同じです。ビッグサンダーマウンテンや、カリブの海賊、イッツ・ア・スモールワールドもあります。
私たちは、午前中に5つくらいアトラクションに乗れた気がします。その中で一番オススメするアトラクションを紹介します。
Star Wars Hyperspace Mountain

一番のオススメは「Hyperspace Mountain(ハイパースペースマウンテン)」です。初めは友達とハイパーがつくことに笑いました。(笑)
ですが、乗ってみると日本と比べてスピードが違い、ほんとにハイパーだと思いました。東京ディズニーランドの進化版がフランスにあります。搭乗する所はこんな感じです。日本と違い、暗闇の中で搭乗ではないのですが、(外が見えるので、宇宙にいる感覚はないですが。。。)アトラクション自体は、暗闇の中をハイスピードで回ります。
私たちは大変気に入ったので、ファストパスをとり、2回乗りました。
ファストパスについて
ディズニーランドの地図を見るとランドパークには、6か所ファストパスが発券できるアトラクションがあります。取り方は日本と同じです。
<ファストパスがとれるアトラクション>
・Indiana Jones and the Temple of Peril
・Big Thunder Mountain
・Peter Pan’s Flight
・Buzz Lightyear Laser Blast
・Star Tours: I’ Aventure Countinue
・Hyperspace Mountain
私が驚いたことは、ファストパスは並ぶ入口でキャストに時間を確認されてチケットを回収されるのですが、その先に進むと、途中で普通に並んでいる列と合流します。その合流地点には、キャストの姿はなく、譲り合って列に飛び込む仕組みになっています。たまたま、私たちは優しい方に列を入れてもらえましたが、なかなか入らせてくれない場合もあるのではないかと考えてしまいます。。。
ランチタイム 13:00
朝ご飯をろくに食べなかった私たちは、あまりにもお腹がすきすぎて近くにあったレストランでとりあえず食事をとることにしました。
COWBOY COOKOUT BARBECUE(Frotierlandエリア)
カウボーイのキャストさんたちが演奏してくれるレストランです。メニューはボリューム満点でした。
メニュー(私の覚えている範囲で書いています)
・メインメニューを選ぶ(サーモンか鶏肉)
・ドリンク(Lサイズが出てきます)
・デザート・パン・ケーキ・サラダが食べ放題
→これでたしか5,000円払った気がします。
私が選んだのはサーモンのコースです。とてもお腹いっぱいになりました(笑)(ジャガイモがお腹にたまってしんどかったです。)

ちなみに友達はお肉の方を選びました。

周りのお客さんはペロッと食べていたので、このサイズが普通なんだなと驚きました。外国の方が日本に来たら、きっと量が足りない!と思うと一瞬考えました。(笑)
次回予告
記事を書いていたら、とても長くなってしまったので、午後に回ったウォルト・ディズニースタジオについては、次の記事にアップします。おみやげも紹介します!
ぜひ、サイトへ遊びに来てくださいね!