こんにちは!ぼーたんです。
積み立てNISAを始めて3カ月目が終了したので、5月の運用結果を公開します!
積み立てNISAを始めたいけど、どのような動きになるか知りたい方必見です!
ぼーたんの積み立て設定
・分配金は再投資するよう設定(複利でよりお金を増やす!)
・今年の投資はMAXの40万投資するように設定(払わなかった分は来年に繰り越しができないため)
・楽天証券で始め、毎月楽天ポイント200ポイント使用しているので、実際支払っているのは39万7,600円に設定
積み立てNISA運用履歴 5月8日~18日
確認日 | 累積損益 |
5月8日 | +4,226 |
5月9日 | +4,226 |
5月11日(17時頃) | +4,820 |
5月11日(22時頃) | +4,083 |
5月14日 | +1,502 |
5月15日 | +2,448 |
5月18日 | +3,799 |
5月14日になって4月からコツコツと上がって4千円台した累積損益が、千円台に落ち込んだ時はびっくりしました。
少しショックでしたね(笑)
この後もそう4千円台にはすぐにはいかなかったので、また下がるかなーなどと考えたりしました。
緊急事態宣言下の中のゴールデンウィークが挟んでいたので、今月はあまりよくなかったのかもしれません。
それでは後半の結果も見ていきましょう!!
積み立てNISA運用履歴 5月19日~31日
確認日 | 累積損益 |
5月19日 | +3,524 |
5月20日 | +2,878 |
5月21日 | +3,417 |
5月25日 | +3,459 |
5月26日 | +4,284 |
5月27日 | +4,156 |
5月28日 | +4,710 |
5月29日 | +5,729 |
5月31日 | +5,729 |
4月の最終日(4,281円)から、3カ月で1,448円増えました!
5月19日から25日は上がったり下がったりで、今月は本当に悪いと思っていましたが。。。(笑)
しかし、最終的には、5,000円台まで到達しました!
嬉しい反面、急に6,000円台近くまで上がったので、これからがちょっと怖いかなと少し思っています。
それでも、コツコツと見守り続け、最終的にはどこまで上がってくれるか楽しみです!
投資のあしあと
投資のあしあとをチェックすると5月13日の1,502円にまで下がったのが大きく凹んでいます。
5月はとても上がったり下がったりを今までの月よりも経験した気がします。
下がっている時はやはり落ち込みますが、売却せずに待っていれば最終的にどんどん上がっていくことが分かりますね。
6月より金額変更開始!
4月16日にふと、個々の評価損益率を見た結果、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)のみがとても低いことに気が付きました。
類型損益が低い際は、他のファンドは数字が変わるか、上がっているかなのですが、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が足を引っ張る形で、低くなっている傾向が多々ありました。
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | +5,06% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | +2,20% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +5,43% |
(2021年4月16日時点)
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | +5,84% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | +3,15% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +5,32% |
(2021年5月30日時点)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の投資先はこの3つの中で唯一日本の株式・債券・リートへ投資しており、コロナ禍で日経平均も下落した中、このままこのファンドへ投資したほうが良いか考えました。
考えた結果、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を3,800円減らし、(毎月9,000円は投資します。)減らした分をeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資することにしました!
私が、変更した日は4月17日で、5月からの積み立て変更の締め切りは、4月12日までだったため、5月からの適用は無理でしたが、6月から開始します!
(画像は楽天証券の日程表)
この選択が凶と出るか吉と出るかは分かりませんが、良き方向に向いてくれることを願います。