こんにちは!ぼーたんです。
積み立てNISAを始めて5カ月目が終了したので、7月の運用結果を公開します!
積み立てNISAを始めたいけど、どのような動きになるか知りたい方は必見です!


ぼーたんの積み立て設定
・分配金は再投資するよう設定(複利でよりお金を増やす!)
・今年の投資はMAXの40万投資するように設定(払わなかった分は来年に繰り越しができないため)
・楽天証券で始め、毎月楽天ポイント200ポイント使用しているので、実際支払っているのは39万7,600円に設定
以下の表は、チェックした前日より低かった場合は、赤字にしました。
積み立てNISA運用履歴 7月1日~13日
確認日 | 累積損益 |
7月1日 | +9,602 |
7月2日 | +10,149 |
7月5日 | +11,642 |
7月6日 | +12,002 |
7月7日 | +11,621 |
7月8日(13時頃) | +10,401 |
7月8日(22時頃) | +11,038 |
7月11日 | +8,308 |
7月12日 | +8,306 |
7月13日 | +10,889 |
どうでしょう!
前半戦は7月11日、12日を見ると、7月1日の損益より低くなってしまったので、早く戻らないかと思いながら見ていました。
意外と早く戻りましたね。
運用利率は、5%か6%台が多く全体的に良い結果だったのではないかと思います。
次は後半戦スタートです!
積み立てNISA運用履歴 7月14日~31日
確認日 | 累積損益 |
7月14日 | +12,022 |
7月16日 | +10,619 |
7月19日 | +10,023 |
7月20日 | +8,652 |
7月21日 | +5,233 |
7月22日 | +8,254 |
7月27日 | +12,484 |
7月28日 | +10,929 |
7月30日 | +11,010 |
7月31日 | +11,399 |
以上が後半戦でした。
前半戦と比べると波乱な展開となりました(笑)
7月21日はびっくりでした。この時の運用利率は2.62%でした。。。
しかし、マイナスとはなっていないので!!気を落とさず見守っていったところ、1万円台にまた戻ってきました。
投資のあしあと
今月も先月と同様7月31日にちゃんと投資のあしあとを撮っていなかったので8月の分も入ってしまい、ネタバレになってしまいますが。。。
下がっている日もありますが、全体的に見ると徐々に上がってきています!!
ちなみに今月の8月は、早いですが積み立てNISAを始めてなんと半年になります。
祝半年になる8月も楽しみに毎日見守っていきます!!
現在の投資先の評価損益率
以前eMAXIS Slimバランスのみとても低かったので、売らずにそれぞれの金額を変更したことを記事に書きました。
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | +5,06% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | +2,20% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +5,43% |
(2021年4月16日時点)
前回の6月の時はeMAXIS Slimバランスも5%近くになることが多々あり、売らないでとっておくことは正解だったと感じていました。。。
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | +6,61% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | +4,54% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +6,77% |
(2021年7月4日時点)
しかし、7月もそうでしたが、8月現在の様子を見てみると。。。
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | +6,63% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | +2.74% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +6,70% |
(2021年8月8日現在)
4月とあまり変わらない結果となっていました。
eMAXIS Slimバランスは日本の企業も入っており、コロナの影響で他のファンドより低くなっているのかもしれません。
私の考えとしては、プラスになっているだけ良いと考えているので、そのまま放置しようと思っています。
またいつかは、eMAXIS Slimバランスに投資するよりも、S&P500か外国株式インデックスファンドに少し投資しようか配分を考えるかもしれませんが。。。
みなさんもぜひ低くなっていても手放さず育てていきましょう!!